Now Loading

皆さんに愛される教室を

2010年より10年間ギター・ウクレレ教室「ロスギタリスタス」として教室運営してまいりましたが、名前があまり馴染まなかったこともあり、この度「リトルアイランド音楽教室」に改名いたします。

苗字が「小島」であることが一番の理由ですが、なんとなくそのかわいらしい響きで皆さんに愛される教室を作っていけたらと思っています。

皆さんに愛される教室を 2010年より10年間ギター・ウクレレ教室「ロスギタリスタス」として教室運営してまいりましたが、名前があまり馴染まなかったこともあり、この度「リトルアイランド音楽教室」に改名いたします。苗字が「小島」であることが一番の理由ですが、なんとなくそのかわいらしい響きで皆さんに愛される教室を作っていけたらと思っています。

小島光 ひかる先生 ギター・ウクレレ講師

PROFILE

岐阜県各務原市出身。お寺の次男として、生まれる。中学時代は進学校に進みながらも勉強に打ち込まなかった過去あり。高校の時、洋服が好きだったので、デッサンやデザインの勉強を始めました。上京して、美術の予備校に通いながら、2浪して東京造形大学造形学部デザイン科に合格大学時代にギターに出会い、食べる・寝る・ギターを弾くを毎日繰り返すだけの生活をしていました。東京造形大学造形学部デザイン科卒業後、ギターを小原聖子氏に師事。
その他、庄村清志氏のマスタークラス受講
(社)日本ギター連盟 正会員になる。大手音楽教室の講師、カルチャースクールの講師、などを経験。ホテルでのロビーコンサートや、自主企画でのソロやデュオコンサート、2019年には藤沢市みらい創造財団主催の「~0才からのコンサート~
ワンコイン・コンサート」に出演するなど、演奏会に多数出演。

リトルアイランド音楽教室  主宰
得意なもの:基本的に勉強以外の「美術」、「音楽」、「体育」
好きなもの:エレキギター(浅井健一さんのファン)、サッカー(海外サッカー・Jリーグも鑑賞)
趣味:フットサル

先生からコメント

生徒さん1人1人に
合ったレッスンをします!

ギター・ウクレレ講師を始めて17年が経ちますが、生徒さんは十人十色、全ての人に合うレッスン法はありません。人それぞれです私は生徒さん1人1人とのコミュニケーションを大切にしながら、生徒さんの目的、生活上の都合、性格に合ったレッスンを心がけています。また、技術や練習方法を教えるだけでなく、モチベーターでありたいと思います。生徒さんの1人1人のやる気を引き出せるように心がけています。

身近で距離を感じさせない
レッスンを目指します!

もちろん私自身良い先生でありたいとは日々考えますが、良い先生とは?なんでしょうか?仮に自分が生徒だとしたら?もちろん、怒られるのは嫌ですし、威厳はあっても聞きたい事を聞きづらい先生は嫌です。生徒と先生の壁を作らず、音楽を楽しむ者同士、楽しく仲良くなることが大切と考えます。
たまに練習できない週があってもいいんです。でも、先生と会いたいから、話したいから、、そう思ってもらえるような、身近で距離を感じないレッスンを目指します。

どなたでも歓迎致します!

これから何か習い事を始めようとしているお子様。何か趣味で始めてみようと考えている大人の方。今更楽器なんてと尻込みなさっている、ご年配の方どなたでも大歓迎です。

小島珠香 みか先生 ピアノ・ソルフェージュ講師

PROFILE

茨城県鹿嶋市出身 4歳から音楽教室へ通い、ピアノを習い始める。高校は、茨城県立水戸第三高等学校音楽科へ入学。色々な楽器を専攻する友達と一緒に3年間同じクラスで切磋琢磨しながら楽しく過ごす。
高校時代はピアノをかなり鍛えられた時期だった。
大学は、初め、昭和音楽大学短期大学部音楽科ピアノコースへ給費生として入学。成績が落ちると給費生を落とされてしまうので、継続していただけるように必死で頑張る(これは大学生活6年間)。
今までピアノは好きだったが、大学で恩師に出会い、本当に心からピアノが楽しくなる!
「私もこんな先生になりたい」と思うようになる。練習が楽しくなって、時間があればピアノを弾いていた。
短大を首席で卒業。まだまだピアノを勉強したくなり、昭和音楽大学器楽学科ピアノ演奏家コース3年次へ編入。結局、音大では、大学院まで進んだ。大学院時代から、大手音楽教室の講師となる。大学院卒業後は、音楽教室講師をしながら、楽器とのアンサンブルが好きだった為、昭和音楽大学伴奏研究員として勤務したこともあった。
音楽教室は、2人目出産を機に退職。大学在学中にはコンチェルト定期演奏会のソリストに選抜され、オーケストラと共演
かながわ音楽コンクール入選、ヤングアーチストピアノコンクール入賞など
読売新人演奏会、茨城県新人演奏会、藤沢音楽家協会推薦音楽会など、様々な演奏会にも出演、また伴奏者としても活動している。
2010年から夫が自宅教室を開き、ギター、ウクレレの子供の生徒さんのソルフェージュを担当するようになる。
2018年、2019年には、藤沢市みらい創造財団主催の「~0才からのコンサート~ ワンコイン・コンサート」に出演した。

先生からコメント

一緒にピアノを楽しみましょう!

現在、2児の母です。
下の子は、赤ちゃんの時に交通事故に遭い、その後遺症で肢体不自由になってしまいました。障害児の母でもあります。その為、障害のあるお子さんと接する機会も多いです。

母としてはまだまだ未熟で、生徒さんの保護者の方のほうが先輩だったりもしますので、色々教えていただきたいなと思いながら、保護者の方とも沢山お話しさせていただいています。時には、ママ友のようになることも。ですので、皆さん気軽に話しかけてください。

以前、音楽教室で教えていた時、不登校の生徒さんがいましたが、「ピアノのレッスンに来て先生と話す事があの子の息抜きになっているから、沢山おしゃべりしてあげてください」とお母様に言われた事があります。これからもピアノに行く事が楽しい!と思ってもらえるようなレッスンをしていきたいです。

先生のお手本を聴かないと弾けない、耳で覚えて弾く生徒さんにはしたくありません。自分の力で楽譜を読んで弾けるようにするレッスンを心がけています。そして、ピアノを一生楽しんでもらえたら、こんなに嬉しい事はありません。

ピアノって弾けたら楽しいです!皆さん、一緒にピアノを楽しみましょう!