あなたはクラシック?フォーク?ウクレレ?
当教室では、クラシックギター、フォークギター、ウクレレを習うことができます。
湘南という土地柄か、「ウクレレが家にあったので…」という方が結構いらっしゃいます。福祉の現場でも、ウクレレを結構見かけます。
ギターは、電気を使うエレキギターか、電気を使わないアコースティックギターに分かれています。当教室では、アコースティックギターのレッスンを行っています(エレキはやっておりません)。
アコースティックギターは、クラシックギターとフォークギターの2種類に分けられます。アコースティックギターの事を「アコギ」と言ったりしますが、“アコギ”と言えば、“フォークギター”の事を指すことが多いです。
クラシックギターもフォークギターも弦の数は同じ6本(ウクレレは4本)で、ドレミの位置も同じですが、クラシック音楽を弾きたいならクラシックギター、弾き語り等をしたいならフォークギターと思っていただければ良いです。
自分がどちらのギターをやりたいか分からない方は、無料で体験レッスンを実施していますので、その時にお話を伺って、詳しく説明させていただいています。実際に音を聴いて決めるのも良いですね。クラシックギターとフォークギターでは音色が全然違いますので。お気軽にお問い合わせください。